[最終更新日]2021/01/29

キャリアコンサルタントドットネットは、国家資格キャリアコンサルタントの方に「今のキャリコンの現状とこれからのキャリコンについて」というアンケートを実施いたしました。
アンケートの質問数は以下の10問です。
- 有資格者として感じる「キャリアコンサルタント」の知名度について
- これからのキャリアコンサルタントの知名度・認知度について
- みんなの相談の認知度と個人的にキャリコンの知名度向上の行動について
- キャリアコンサルタントドットネットについて
- 当サイトのプロフィールページについて
- 登録キャリアコンサルタント限定掲示板について
- 《仕事とキャリアの悩み》みんなの相談について
- 当サイトの各サービスについて
- キャリアコンサルタントとしての活動状況と今後の活動予定は?
- 収入状況(2019年年収)とキャリアコンサルタントとしての悩みについて
※1月31日現在アンケート結果
Contents
- 1 1 「キャリアコンサルタント」の知名度について
- 2 2 これからのキャリアコンサルタントの知名度・認知度について
- 3 3 《仕事とキャリアの悩み》みんなの相談について
- 4 4 キャリアコンサルタントドットネットについて
- 5 5 プロフィールページの評価について
- 6 6 登録キャリアコンサルタント限定掲示板の評価について
- 7 7 みんなの相談の評価について
- 8 8 当サイトの各サービスについて
- 9 9 キャリアコンサルタントとしての活動状況と今後の活動予定は?
- 10 10 昨年の収入状況(2019年年収)とキャリアコンサルタントとしての悩みを教えてください。
- 11 アンケート回答者割合
- 12 この記事はキャリアコンサルタントドットネット運営事務局が作成
活躍中の国家資格キャリアコンサルタント(CC)
- 国分智優(こくぶちひろ)CC
https://career-cc.net/profile/kokubu-chihiro/ - プロフィール
立教大学現代心理学部卒業。
自らの幅広い職務経験を生かし、職種・業種を変えたい方や、悩みを軽減させ今の会社で働き続けたい方のカウンセリングを行います。
職種では、販売職、事務職、管理部門(人事、経理、広報等)を経験。
会社は、小売製造業の一部上場企業、特許法律事務所、コンサルタント会社を経験。 - 相談可能地域
埼玉県/東京都/神奈川県 - 相談の方法
「直接面談」
「ウェブ・オンライン相談/電話相談」

1 「キャリアコンサルタント」の知名度について
有資格者として感じる「キャリアコンサルタント」の知名度について教えてください
- 知名度はない
15.6%/3人 - 以前よりも知名度が低くなった
1人/1.3% - どちらとも言えない
33人/42.9% - 以前よりも知名度は高くなった
28人/36.4% - 知名度はある
3人/3.9%
「知名度はある」と回答した割合は3.9%でした。また、「以前よりも知名度は高くなった」と回答した割合36.4%と合わせて40.3%の方が以前よりはキャリアコンサルタントの知名度は向上したと捉えています。
また、15.6%の割合で「知名度はない」と回答があり「以前よりも知名度が低くなった」との回答が1.3%ありましたので16.9%の割合で知名度が低いという回答になりました。
ただし、質問2の「これからのキャリアコンサルタントの知名度・認知度について教えてください」の回答では「知名度・認知度の向上が必要」と回答された割合が94.7%ですので、いずれの回答であったとしてもキャリアコンサルタントとして満足のいく認知度ではないという事が読み取れます。
このアンケート結果よりキャリアコンサルタントは、社会への認知度向上にそれぞれが努めていくべきです。
活躍中の国家資格キャリアコンサルタント(CC)
- 山岸博幸(やまぎしひろゆき)CC
https://career-cc.net/profile/yamagishi-hiroyuki/ - プロフィール
埼玉県立春日部高等学校、立教大学社会学部産業関係学科卒業。
金融機関で約20年間営業管理職を経験後、キャリアコンサルタントに転身。
若年層の就労支援、中高年層への再就職・独立(準備)、中小企業向けの採用・離職防止コンサルティング、キャリアコンサルタント向けの交流会の開催などを行っております。 - 相談可能地域
埼玉県/東京都 - 相談の方法
「直接面談」
「メール相談」

2 これからのキャリアコンサルタントの知名度・認知度について
これからのキャリアコンサルタントの知名度・認知度について教えてください。
- キャリコンサルタントの知名度・認知度の向上が必要
94.8%/73人 - 特に問題はない
5.2%/4人
特に問題はないと回答されたキャリアコンサルタントは4人で5.2%という結果となりました。
その他90%を超えるキャリアコンサルタントは、認知度向上が必要だという回答結果です。
質問1で現在の認知度についての結果では、「以前よりも知名度は高くなった」と回答した割合は36.4%となりましたが、質問2の結果と合わせてみると、満足のいく知名度ではないという事が読み取れます。
このアンケート結果よりキャリアコンサルタントは、社会への認知度向上にそれぞれが努めていくべきです。
3 《仕事とキャリアの悩み》みんなの相談について
当サイトの《仕事とキャリアの悩み》みんなの相談はキャリコンの知名度・認知度向上に貢献している事はご存知ですか?また、個人的にキャリコンの知名度向上の為に行っている事があれば教えて下さい。
- 知っている
14.3% - 知らなかった
80.5%
上記の回答欄とは別に「個人的に行っている事」についての回答は自由記入でいただきました。
- 毎日のブログやインスタなど
- キャリアコンサルタントとの業務委託契約を通したクライアントへの相談の提供
- 定期的にブログやFacebookでの投稿を行なっています。
- ブログ
当サービスを知っている方の割合は14.3%と低い結果となり、今後も当サービスの知名度向上へ努めて参ります。
また、知名度向上の為に個人的に行っている事は、インターネットの活用が中心ということがわかりました。
上記から、知名度の低さとネットの活用という事で、当サイトの活用も検討していただければと思います。
注)設定ミスで回答合計が100%となっておりません。
4 キャリアコンサルタントドットネットについて
キャリアコンサルタントドットネットはご存知でしたか?
- 既に登録している
10.4% - 知っているが登録していない
35.1% - 知らないがアンケートで興味を持った
36.4% - 知らない
18.2%
「知らないが興味を持った」が36.4%という結果と、「知っているが登録していない」が35.1%もいらっしゃいましたので、サービス向上に努めより多くのキャリアコンサルタントの方にご登録頂けるように努めて参ります。
活躍中の国家資格キャリアコンサルタント(CC)
- 赤川美佐子(あかがわみさこ)CC
https://career-cc.net/profile/akagawa-misako/ - プロフィール
大学在学中より御三家ホテルの宿泊部にて勤務を始め、その後、国内・国際線客室乗務員として乗務。
国際線客室乗務員として乗務する中で、2児を妊娠、出産。
育児休暇後、キャリアデザインに苦悩した経験から、キャリア支援に関する勉強を重ね、キャリアコンサルタント、コーチ職に従事。実績は1500名以上。 - 相談可能地域
横浜/東京都内/都内近郊/湘南エリア - 相談の方法
「直接面談」

5 プロフィールページの評価について
当サイトの登録キャリアコンサルタントの「プロフィールページ」についてご覧頂いていかがでしょうか?
5段階で評価してください。その他何かご意見があればその他にご記入ください。
3の評価が最多となりました。4と5の合計は28.6%、1と2の合計は13.0%でしたので相対的には評価を得ているのではないかとも思えますが、良くも悪くも改善の余地があると捉えています。
活躍中の国家資格キャリアコンサルタント(CC)
- 田中良一(たなかりょういち)CC
https://career-cc.net/profile/tanaka-ryouichi/ - プロフィール
キャリコン歴17年、キャリアコンサルタント資格取得後、NPO法人を設立、キャリコンスキル向上と多くの皆さんにキャリア形成の相談をしてきました。
企業では、技術者、管理、人材育成と人事・採用・面接を経験しました。現在は、職業教育に携わっています。
企業内キャリア、転職、就職等の相談に対応します - 相談可能地域
埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県 - 相談の方法
「直接面談」
「セミナー/講師」

プロフィールページについて感想・意見(自由記入)
- 何を評価すればいいのかわからない
今後は質問表現を改善いたします。 - 人数が少ないのと、写真がない方が多いと感じました。
サービス向上に努めより多くの登録者と写真掲載に努めて参ります。 - プロフィールの検索がしづらい。もしあるのだとしても、自分はその存在に気づかなかったので、UXの見直しが必要。また、このアンケートに関してもUXが悪い。例えば、このアンケートの自由記述も長文になると添削がしづらい。プロフィールページを見たことない人にプロフィールページがどうだったかを質問しても答えられない。
多くのご意見ありがとうございます。頂いたご意見を参考にサービス向上に努めて参ります。 - プロフィールや価格の自由度が高すぎる。もう少し統一してほうがいい。
ご意見ありがとうございます。
個性のあるページは人柄や思いが伝わると考えています。また、クライエント希望者の安心感に繋がるのではないかとも考えております。その為、掲載項目も自由で料金設定も自由にしております。
掲載内容にお困りの場合は事務局でご相談も承っておりますのでお気軽にご相談ください。 - 相談したい相手を見つけるには情報量が多くて良いと感じた。登録者数が増えた時に、他者評価項目があるとさらに選びやすいと感じました。あくまで相談者目線です。
高評価をいただきありがとうございます。また、他者評価項目についてはサービス向上として検討してまいります。
活躍中の国家資格キャリアコンサルタント(CC)
- 鈴木恵枝(すずきよしえ)CC
https://career-cc.net/profile/suzuki-yoshie/ - プロフィール
経済産業省に長年勤務し、多様な産業界のカルチャーを知り、その知識を基盤に「ヒト」に頂点を当てたコンサルタントとして起業し、株式会社マルション・アンサンブル(共に歩む)の代表となる。
働く人の面談を通じ、それぞれが持つ課題・お悩みに寄り添い、イキイキとした自分らしい人生の創出のお手伝いしております。 - 相談可能地域
全国 - 相談の方法
「直接面談」
「ウェブ・オンライン相談/電話相談」
「メール相談」
「セミナー/講師」

6 登録キャリアコンサルタント限定掲示板の評価について
当サイトの登録キャリアコンサルタント限定掲示板についてご覧頂いていかがでしょうか?
5段階で評価してください。その他何かご意見があればその他にご記入ください。
3の評価が最多となりました。4と5の合計は26.0%、1と2の合計は18.2%でしたので相対的には評価を得ているのではないかとも思えますが、良くも悪くも改善の余地があると捉えています。
しかし、限定掲示板は登録キャリアコンサルタント以外は閲覧が出来ない為、登録キャリアコンサルタント以外の方は閲覧せずの評価となっていると推測されます。今後、改善すべき点だと認識しております。
活躍中の国家資格キャリアコンサルタント(CC)
- 山﨑博美(やまさきひろみ)CC
https://career-cc.net/profile/yamasaki-hiromi/ - プロフィール
建設業界団体事務局長として若手育成・担い手確保を目的とした研修企画など行政・民間・教育機関と関わる中で、業界に起こる様々な問題を見てきました。
これまでの経験やキャリアコンサルタントのスキルを活かし、企業と人、教育機関等の「架け橋」となり、円滑なコミュニケーションと働き方改革の仕組みづくりを支援します。 - 相談可能地域
全国 - 相談の方法
「直接面談」
「セミナー/講師」

登録キャリアコンサルタント限定掲示板について感想・意見(自由記入)
- 何を評価すればいいかわからない。ページが長く、文字が多い。
今後は質問表現を改善いたします。 - 良いと思いますが、まだ閲覧していないのでなんとも言えないです。
閲覧が出来ない状態となっておりご迷惑をお掛け致しました。 - 説明が長くて要点が掴めない。最後まで読む気がしない。
頂いたご意見を参考にサービス向上に努めて参ります。 - 質問、回答が長すぎて読みづらい。要約をつけて欲しい
頂いたご意見を参考にサービス向上に努めて参ります。 - キャリコン同士で繋がれることに興味があります。
より良いキャリアコンサルティングの為にも、積極的にご活用いただければと思います。
7 みんなの相談の評価について
当サイトの《仕事とキャリアの悩み》みんなの相談についてについてご覧頂いていかがでしょうか?
5段階で評価してください。その他何かご意見があればその他にご記入ください。
3の評価が最多となりました。4と5の合計は29.9%、1と2の合計は16.9%でしたので相対的には評価を得ているのではないかとも思えますが、良くも悪くも改善の余地があると捉えています。
活躍中の国家資格キャリアコンサルタント(CC)
- 赤川美佐子(あかがわみさこ)CC
https://career-cc.net/profile/akagawa-misako/ - プロフィール
大学在学中より御三家ホテルの宿泊部にて勤務を始め、その後、国内・国際線客室乗務員として乗務。
国際線客室乗務員として乗務する中で、2児を妊娠、出産。
育児休暇後、キャリアデザインに苦悩した経験から、キャリア支援に関する勉強を重ね、キャリアコンサルタント、コーチ職に従事。実績は1500名以上。 - 相談可能地域
横浜/東京都内/都内近郊/湘南エリア - 相談の方法
「直接面談」

みんなの相談について感想・意見(自由記入)
- 何を評価すればいいかわからない。ページが長く、文字が多い。
今後は質問表現を改善いたします。 - 良いと思いました。回答内容はご本人しかわからないのでしょうか?閲覧した人が見れるといいと思いました。
高評価ありがとうございます。
全ての質問はサイト内に蓄積され、他の方があとから同様の悩み等で利用しようとした際、閲覧して問題を解決できるようになっています。
また、キャリアコンサルタントの知名度向上の為にもより多くの方に閲覧いただけるようにとの思いもあります。 - 画像はなくてもいいような印象を受けました。
ご意見ありがとうございます。頂いたご意見は今後のサービス向上の参考にさせていただきます。 - 文字量が多い印象
ご意見ありがとうございます。頂いたご意見は今後のサービス向上の参考にさせていただきます。 - キャリアコンサルタントとしての認知度アップやアピールできる良い場だと思います。心配なのは、キャリアコンサルタントの回答が相談者の意欲を削ぐリスクもあらと思います。掲載前にコメントチェックされているのですか。
キャリアコンサルタントの回答内容は一切チェックしておりません。
理由としては、実名回答しか出来ませんのでプロとして相談者の意欲を削ぐような回答をするとは考えていない為です。また、回答内容をチェックする事は検閲と同様と考えており、あくまでもキャリアコンサルタントそれぞれが独立した立場で考えを伝える場として提供させていただいております。
なお、利用規約に違反する投稿については掲載いたしませんのでご安心ください。
詳しくはよくある質問(キャリアコンサルタント向け)をご覧ください。
8 当サイトの各サービスについて
当サイトの各サービスについてあなたはどれくらいあてはまりますか?
活躍中の国家資格キャリアコンサルタント(CC)
- 宮治有希乃(みやじゆきの)CC
https://career-cc.net/profile/miyaji-yukino/ - プロフィール
キャリアコンサルタント・講師として民間企業や行政機関、教育機関にて、人材開発・組織開発領域を中心に活動中。
特にキャリアトランプなどの効果的なツールや独自メソッドを活用した体験型ワークショップを得意とする。
またコンサルタント/カウンセラーとして対応したHR・キャリア系の対人支援人数は、延べ6,800人を超える。 - 相談可能地域
全国 - 相談の方法
「直接面談」
「ウェブ・オンライン相談/電話相談」
「セミナー/講師」

キャリアコンサルタントプロフィールページについて
- 使用している
7.8% - 使ってみたい
37.7% - どちらでもない
44.2% - 興味がない
7.8% - 使いにくそう
2.6%
「使用している」と「使ってみたい」の合計は45.5%となっており、今後も多くのキャリアコンサルタントにご登録頂けるように努めて参ります。
「興味がない」と「使いにくそう」の合計は10.4%でした。今後もキャリアコンサルタントの知名度向上に何かご一緒出来ることがないが創造して参ります。
活躍中の国家資格キャリアコンサルタント(CC)
- 国分智優(こくぶちひろ)CC
https://career-cc.net/profile/kokubu-chihiro/ - プロフィール
立教大学現代心理学部卒業。
自らの幅広い職務経験を生かし、職種・業種を変えたい方や、悩みを軽減させ今の会社で働き続けたい方のカウンセリングを行います。
職種では、販売職、事務職、管理部門(人事、経理、広報等)を経験。
会社は、小売製造業の一部上場企業、特許法律事務所、コンサルタント会社を経験。 - 相談可能地域
埼玉県/東京都/神奈川県 - 相談の方法
「直接面談」
「ウェブ・オンライン相談/電話相談」

登録キャリアコンサルタント限定掲示板について
- 使用している
0% - 使ってみたい
41.6% - どちらでもない
48.1 - %
- 興味がない
7.8% - 使いにくそう
2.6%
「使用している」と「使ってみたい」の合計は41.6%となっており、今後も多くのキャリアコンサルタントに利用して頂けるように努めて参ります。
「興味がない」と「使いにくそう」の合計は10.4%でした。今後もキャリアコンサルタントそれぞれのお役に立てることがないか事務局内でも創造して参ります。
《仕事とキャリアの悩み》みんなの相談について
- 使用している
0% - 使ってみたい
37.7% - どちらでもない
51.9% - 興味がない
9.1% - 使いにくそう
1.3%
「使用している」と「使ってみたい」の合計は37.7%となっており、多くのキャリアコンサルタントの利用で全体的な知名度向上に貢献していけるように努めて参ります。
「興味がない」と「使いにくそう」の合計は10.4%でした。今後も使いやすいサービスにし、興味を持っていただけるようにし多くのキャリアコンサルタントにご協力いただけるように事務局内でも創造して参ります。
活躍中の国家資格キャリアコンサルタント(CC)
- 牧英裕(まきひでひろ)CC
https://career-cc.net/profile/maki-hidehiro/ - プロフィール
モットーは100%あなたの味方。
ご一緒におひとりで抱え込んでいる問題の本質を探り、目標を共有し、具体的な方策を講じて、あなたが自ら納得して、冷静かつ論理的に意思決定して、より前向きな心豊かな人生を送れるように全力でご支援いたします。
お気軽にどうぞ。 - 相談可能地域
東京都 - 相談の方法
「直接面談」
「ウェブ・オンライン相談/電話相談」
「メール相談」

キャリアの役立つオリジナル記事の掲載について
- 使用している
2.6% - 使ってみたい
35.1% - どちらでもない
54.5% - 興味がない
6.5% - 使いにくそう
1.3%
「使用している」と「使ってみたい」の合計は37.7%となっており、更に多くの記事の掲載で社会のお役に立てるように努めて参ります。
「興味がない」と「使いにくそう」の合計は7.8%でした。今後も使いやすいサービスにし、興味を持っていただけるようにし多くのキャリアコンサルタントにご協力いただけるように事務局内でも創造して参ります。
ターゲティング広告について
- 使用している
0% - 使ってみたい
11.7% - どちらでもない
64.9% - 興味がない
20.8% - 使いにくそう
2.6%
「使用している」と「使ってみたい」の合計は11.7%となっており、より効率的な相談依頼に繋げることができるように努めて参ります。
「興味がない」と「使いにくそう」の合計は23.4%でした。キャリアコンサルタントとしてそれぞれの方が切磋琢磨し集客に繋がらない際のご利用をお待ちしております。
独立/起業開業支援・サポートについて
- 使用している
1.3% - 使ってみたい
24.7% - どちらでもない
54.5% - 興味がない
16.9% - 使いにくそう
2.6%
「使用している」と「使ってみたい」の合計は26.0%となっており、以下のアンケートを見てもわかる通りキャリアコンサルタントの独立起業に興味が高いということが読み取れます。
「興味がない」と「使いにくそう」の合計は19.5%でした。
9 キャリアコンサルタントとしての活動状況と今後の活動予定は?
活躍中の国家資格キャリアコンサルタント(CC)
- 国分智優(こくぶちひろ)CC
https://career-cc.net/profile/kokubu-chihiro/ - プロフィール
立教大学現代心理学部卒業。
自らの幅広い職務経験を生かし、職種・業種を変えたい方や、悩みを軽減させ今の会社で働き続けたい方のカウンセリングを行います。
職種では、販売職、事務職、管理部門(人事、経理、広報等)を経験。
会社は、小売製造業の一部上場企業、特許法律事務所、コンサルタント会社を経験。 - 相談可能地域
埼玉県/東京都/神奈川県 - 相談の方法
「直接面談」
「ウェブ・オンライン相談/電話相談」

今のキャリアコンサルタントとしての活動状況
- 活動していない
24.7% - 他の仕事を主にCCを並行している
28.6% - 企業内どちらCC(雇用者として)
18.2% - 独立CCを主に他の仕事と並行している
15.6% - CCとして独立(自営業)
3.9% - CCで起業(法人)
5.2% - その他
3.9%
活躍中の国家資格キャリアコンサルタント(CC)
- 嶋田由紀子(しまだゆきこ)CC
https://career-cc.net/profile/shimada-yukiko/ - プロフィール
結婚するまでは重電機メーカーで事務職として就業。専業主婦を経て総合人材ビジネス会社のコーディネーターとして勤務し、200人以上の面談を行う。
その後研修講師としても活動し、現在は「Office Lale(ラーレ)」の代表としてキャリア相談とビジネスマナーなどの講師として活動中。 - 相談可能地域
全国 - 相談の方法
「直接面談」
「セミナー/講師」

1年後に活動していたい状況
- 活動していない
3.9% - 他の仕事を主にCCを並行している
24.7% - 企業内どちらCC(雇用者として)
26.0% - 独立CCを主に他の仕事と並行している
22.1% - CCとして独立(自営業)
15.6% - CCで起業(法人)
2.6% - その他
5.2%
5年後に活動していたい状況
- 活動していない
1.3% - 他の仕事を主にCCを並行している
15.6% - 企業内どちらCC(雇用者として)
13.0% - 独立CCを主に他の仕事と並行している
26.0% - CCとして独立(自営業)
31.2% - CCで起業(法人)
6.5% - その他
6.5%
10年後に活動していたい状況
- 活動していない
1.3% - 他の仕事を主にCCを並行している
13.0% - 企業内どちらCC(雇用者として)
3.9% - 独立CCを主に他の仕事と並行している
27.3% - CCとして独立(自営業)
28.6% - CCで起業(法人)
19.5% - その他
6.5%
当アンケートの「8独立/起業開業支援・サポートについて」の結果にも独立起業に興味を持っている方が多いことがわかりましたが、このアンケートでもその傾向が見受けられました。
グラフでは、キャリアコンサルタントとして雇用される側から雇用する側へと上から下へ傾向が強くなっています。数値で見るよりもグラフで見ていただいた方がわかりやすいかと思います。
この結果から今後はキャリアコンサルタントとして独立する方が増加していくのではないかと予測でき、その際には当サイトをご利用いただければと思います。
活躍中の国家資格キャリアコンサルタント(CC)
- 牧英裕(まきひでひろ)CC
https://career-cc.net/profile/maki-hidehiro/ - プロフィール
モットーは100%あなたの味方。
ご一緒におひとりで抱え込んでいる問題の本質を探り、目標を共有し、具体的な方策を講じて、あなたが自ら納得して、冷静かつ論理的に意思決定して、より前向きな心豊かな人生を送れるように全力でご支援いたします。
お気軽にどうぞ。 - 相談可能地域
東京都 - 相談の方法
「直接面談」
「ウェブ・オンライン相談/電話相談」
「メール相談」

10 昨年の収入状況(2019年年収)とキャリアコンサルタントとしての悩みを教えてください。
活躍中の国家資格キャリアコンサルタント(CC)
- 宮治有希乃(みやじゆきの)CC
https://career-cc.net/profile/miyaji-yukino/ - プロフィール
キャリアコンサルタント・講師として民間企業や行政機関、教育機関にて、人材開発・組織開発領域を中心に活動中。
特にキャリアトランプなどの効果的なツールや独自メソッドを活用した体験型ワークショップを得意とする。
またコンサルタント/カウンセラーとして対応したHR・キャリア系の対人支援人数は、延べ6,800人を超える。 - 相談可能地域
全国 - 相談の方法
「直接面談」
「ウェブ・オンライン相談/電話相談」
「セミナー/講師」

キャリアコンサルタントの収入状況(2019年年収)
- 500万円以上
31.2% - 500万円~400万円
10.4% - 400万円~300万円
19.5% - 300万円~200万円
11.7% - 200万円以内
24.7%
500万以上の割合が最も多く31.2%でした。次に多いのは200万以内で24.7%となりました。
ただ、現在活動していないキャリアコンサルタントの割合も24.7%ですので活動していない方の収入は少ないのは当然だと捉える事も出来ます。
次に多いのは300万円~400万円となりました。
活躍中の国家資格キャリアコンサルタント(CC)
- 山岸博幸(やまぎしひろゆき)CC
https://career-cc.net/profile/yamagishi-hiroyuki/ - プロフィール
埼玉県立春日部高等学校、立教大学社会学部産業関係学科卒業。
金融機関で約20年間営業管理職を経験後、キャリアコンサルタントに転身。
若年層の就労支援、中高年層への再就職・独立(準備)、中小企業向けの採用・離職防止コンサルティング、キャリアコンサルタント向けの交流会の開催などを行っております。 - 相談可能地域
埼玉県/東京都 - 相談の方法
「直接面談」
「メール相談」

キャリアコンサルタントとしての悩み
- 今年から活動予定なので、まだキャリコンとしての収入はありません
今年から活動予定とのことで陰ながら応援しております。 - 日本の不景気、過重労働、相談に使う時間とお金がない。経営者が無知で組織開発にお金を払わない。
経営者層へ理解を深めていって頂くために、キャリアコンサルタントの認知度向上に努めていかなければならないと痛感いたします。 - 資格=収入アップにつながらない
その通りだと思います。弁護士など士業でさえ仕事がない時代です。収入に結びつけるような資格に共に頑張りましょう。 - 発達障害疑いの方への対応
グレーゾーンと呼ばれる方もますます増加傾向にあると認識しています。様々な書籍や勉強会で知識を深めて参りましょう。 - 収入面、仕事ができる場
仕事が出来る場を今後増加させていく為にも、キャリアコンサルタントそれぞれが努力して参りましょう。
活躍中の国家資格キャリアコンサルタント(CC)
- 山岸博幸(やまぎしひろゆき)CC
https://career-cc.net/profile/yamagishi-hiroyuki/ - プロフィール
埼玉県立春日部高等学校、立教大学社会学部産業関係学科卒業。
金融機関で約20年間営業管理職を経験後、キャリアコンサルタントに転身。
若年層の就労支援、中高年層への再就職・独立(準備)、中小企業向けの採用・離職防止コンサルティング、キャリアコンサルタント向けの交流会の開催などを行っております。 - 相談可能地域
埼玉県/東京都 - 相談の方法
「直接面談」
「メール相談」

アンケート回答者割合
活躍中の国家資格キャリアコンサルタント(CC)
- 山岸博幸(やまぎしひろゆき)CC
https://career-cc.net/profile/yamagishi-hiroyuki/ - プロフィール
埼玉県立春日部高等学校、立教大学社会学部産業関係学科卒業。
金融機関で約20年間営業管理職を経験後、キャリアコンサルタントに転身。
若年層の就労支援、中高年層への再就職・独立(準備)、中小企業向けの採用・離職防止コンサルティング、キャリアコンサルタント向けの交流会の開催などを行っております。 - 相談可能地域
埼玉県/東京都 - 相談の方法
「直接面談」
「メール相談」

回答者性別
- 女性48.1%
- 男性52.1%
回答者年齢
- 70才以上
1.3% - 64才~60才
2.6% - 59才~55才
6.5% - 54才~50才
23.4% - 49才~45才
15.6% - 44才~40才
16.9% - 39才~35才
16.9% - 34才~30才
9.1% - 29才~25才
6.5% - 24才~20才
1.3%
回答者都道府県
北海道/6.5% 山形県/1.3% 茨城県/1.3% 栃木県/1.3% 埼玉県/6.5% 千葉県/2.6% 東京都/23.4% 神奈川県/9.1% 富山県/2.6% 山梨県/1.3% 長野県/1.3% 岐阜県/2.6% 愛知県/5.2% 滋賀県/2.6% 京都府/1.3% 大阪府/9.1% 兵庫県/3.9% 和歌山県/2.6% 島根県/1.3% 岡山県/1.3% 広島県/2.6% 愛媛県/1.3% 高知県/1.3% 福岡県/2.6% 佐賀県/1.3% 長崎県/1.3% 鹿児島県/1.3%
この度は77名(2020年1月31日現在)の国家資格キャリアコンサルタントの方のご協力いただきましてありがとうございました。
今後とも当サイトの運営にご理解ご協力をいただければ幸いでございます。
この記事はキャリアコンサルタントドットネット運営事務局が作成
キャリアコンサルタントドットネットは、クライエント向けに地域・分野・相談方法等から検索できる”キャリコン・サーチ”、登録者限定で交流出来る”限定掲示板”、スムーズな業務運営の支援ツール”スターターキット”等を提供して、国家資格キャリアコンサルタントと社会を繋ぐためのポータルサイトです。
その他の有資格者・受験者向け
■キャリア・カウンセリング理論のコラム
■更新講習/集客・マーケティング論(有資格者向け)
■学科・ロープレ試験 対策講座情報(受験者向け)
お勧め記事