掲載希望のキャリアコンサルタントのプロフィールページの作成についての案内ページです。
作成シートをダウンロードしてください。
ダウンロード後、下記を参考にしていただきまして入力をお願いいたします。
入力後は添付して返信をお願いいたします。
なお、添付ファイルはGoogleドキュメントで開けるようにお願いいたします。また、ファイルが開けない場合などは再度連絡する場合もございますのでご協力をお願いいたします。
以下の見本ページもご覧いただき参考にしてください。
シートの記載内容例
必須項目
キャリアコンサルタント登録証の再確認をさせていただきますので、キャリアコンサルタント登録証を確認の上、記入してください。こちらの項目がない場合は登録が出来ませんので悪しからずご了承ください。
- 氏名
- 生年月日(HPには掲載しません)
- キャリアコンサルタント登録番号(HPには掲載しません)
- キャリアコンサルタント登録証登録年月日
- 有効期限満了年月日
※2、3を掲載したい場合は以下の任意項目の欄に追加をしてください。通常は当事務局でのみ管理し公開する事はありません。
任意項目
■生年月日
生年月日を掲載希望の方はこちらに記入してください。
■キャリアコンサルタント登録番号
キャリアコンサルタント登録番号を掲載希望の方はこちらに記入してください。
■面談対応可能エリア
直接お会いしての相談が可能なエリアを記入してください。
基本的には大阪府・兵庫県など都道府県単位で記入してください。
また、市町村単位の場合は大阪府大阪市等で記入してください。
■メールや電話対応可能エリア
全国対応が基本と考えております。全国の場合は全国と記入してください。
その他、都道府県単位などは上記の面談対応可能エリアを参考にして記入してください。
■プロフィール
あなた自身のプロフィールを記入してください。
「卒業学校」や「在籍した会社」なども掲載すれば信頼やラポール形成に繋がる事が考えられます。
■取り扱い分野・得意分野
取り扱い可能な分野と得意分野を以下を参考に記入してください。
- 個別面談
- 研修やセミナーの講師
- ファシリテーター・企業/教育機関における制度設/プログラム構築
- ジョブ・カード作成支援
- 人材育成・キャリアデザイン・組織開発支援
- 非正規雇用社員・新規学卒者就職支援・キャリア教育・大学生・高校生・中学生・小学生・中高年・若年者・職場定着支援
- 既卒者・フリーター、ニート支援
- 女性の復帰支援・女性の活躍推進
- 生活困窮者・身体障害者・知的障害者・精神障害者・発達障害者支援
- 育児と労働の両立支援
- 治療と仕事・仕事と介護・仕事と育児等・刑務所拘置所の就労支援
- 受刑者支援
- 独立起業支援
- キャリアコンサルタント試験受験者向け
- キャリアコンサルタント支援
- 離職者全般・離転職者・職業相談と就活支援
- 再就職支援
- 転職支援
- 復職支援
- 職務経歴書作成支援
- 人事労務管理
- 企業内職場の離職相談
- 中間管理職相談
- 生活保護受給者就労支援
- 母子家庭等就業支援
- ひとり親家庭・シングルマザー支援
- メンタルヘルス・病気を持つ方・療養中・疾病患者・難病患者・がん患者・HIV 感染者等支援
- 外国人留学生・帰国子女・短大生・専門学校生・引きこもり・不登校・中退者支援・LGBT・性的マイノリティ等支援
等ご自由に記入してください。
■自己紹介
親しみやすい自己紹介は、クライエントが身近に感じて相談依頼に繋がる事が考えられます。
また、しっかりとした文章の自己紹介の掲載も同様です。
■キャリアコンサルタントに関わる職務経歴
キャリアコンサルタントとしての職務経歴を書く事は依頼に繋がる事が考えられます。
■その他の職務経歴
より細かな経歴を書く事により依頼に繋がる事が考えられます。実績を含めて掲載しましょう。
■写真・イラスト
掲載しない事も可能です。
その場合はこの項目を削除してください。
なお、プロフィールページの写真の部分は、男性の場合は見本太郎に、女性の場合は見本花子と同じように表示されます。
写真・イラストを掲載した方がクライエントの気持ちを考えれば依頼に繋がる事が考えられます。
写真の掲載に抵抗がある方向けに漫画家のご紹介も可能です。
詳しくはこちらをご確認ください。
なお、写真データはメール送信時に別途ファイルにて添付をお願いいたします。
■相談の方法
対面・電話・テレビ電話やskype等・メール他にも手紙など自由に掲載してください。
なお、見本ページの最上部に記載の相談の方法欄の枠には以下の形で表示可能です。
- 直接面談
- ウェブ・オンライン相談/電話相談
- メール相談
- セミナー/講師
- セルフキャリアドック
- 受験者向け(実技試験・ロープレ対策)
- 有資格者向け(実技・ロープレ練習)
■他の所持資格
他にお持ちの資格を記入してください。
キャリアコンサルタントの相談などに直接関係のない資格も記入しましょう。
どんな資格がクライエントの気持ちを掴むかはわかりません。
保育士や教職員免許・クレーン免許や大型バイク等関係のない資格の記入をお勧めします。
■電話番号
お電話番号の掲載はクライエントからの直接の依頼に繋がる事が考えられます。
また、携帯電話番号の掲載も可能です。スマホでも使用可能な「050番号のIP電話」や「秘書代行サービス」の利用もご検討ください。
(掲載例)
電話番号 ●●‐●●‐●●
受付時間 ●時~●時
定休日 土、日、祝
※留守電にメッセージを残していただくと折り返しご連絡させていただきます。
注)掲載は有料
■事務所情報・相談場所
住所情報はクライエントからの信頼に繋がる事が考えられる情報です。
事務所をお持ちの方は掲載をお勧めしています。
また、自宅住所も掲載可能です。しかし、電話番号同様にリスク管理を含めての掲載をご検討ください。
掲載しない事も可能ですので、その場合は削除してください。
相談場所の掲載には●●駅周辺などの形での掲載も可能です。
(掲載例)
<事務所情報>
住所 大阪市●●区●●1丁目●●
最寄り駅 JR大阪駅・各線梅田駅から徒歩約5分。
地下からお越し頂けますので雨の日でも安心です。
<相談場所>
JR大阪駅・各線梅田駅周辺詳細な場所は別途ご連絡いたします。
※相談場所についてお悩みの方はこちらのページをご確認ください。
■新ジョブ・カード制度の学習状況
学習済みかどうかの記入をしてください。学習済みではない方は削除してください。
■その他情報
どのような情報でも掲載可能です。
「趣味」を掲載をすれば同じ趣味のクライエントは親近感を感じラポール形成に役立つかもしれません。
他にも、「尊敬する人」「好きなや本やマンガ」「好きな映画」「好きな食べ物」「好きな芸能人」等も同様で依頼に繋がる事が考えれます。
どうぞ自由に活用していただきクライエントへのアピールに利用してください。
■HPやSNS情報
- ホームページURL
- アメーバブログ
- インスタグラム
- ライン@
- amazon
- グーグルマイビジネス
- note
のアカウントをお持ちの場合はリンク可能です。
見本ページ最上部の枠の中の「SNSやHP情報」のロゴからお持ちのアカウントにリンクいたします。
それぞれのURLを必ず記入してください。URL以外をご連絡いただきましても対応できません。
注)企業のHPへは登録キャリアコンサルタントの氏名が掲載されているページへのリンクのみです。一般従業員として所属する企業HPへのリンクはお断りしております。
なお、下記の注意事項を必ずご確認ください。プライベートな情報を掲載しているSNSは特にご注意ください。
また、掲載しない場合は「SNSやHP情報」欄には「なし」と表示されます。
注)掲載は有料
■料金表
キャリアコンサルタントドットネット経由の相談は必ず1時間5,000円以上(税抜)でお願いいたします。税抜表示か税込表示か不明な場合は税抜として表示し消費税は当サイトで計算し表示いたします。
なお、資格取得すぐのキャリアコンサルタントでも低額な設定はお勧めしません。
なぜなら、キャリア相談は就職や転職など大きな出来事の相談の場合がほとんどです。その大きな出来事の相談を、低額な設定をしているキャリアコンサルタントへ相談しようとは思わないからです。
つまり、低額な料金設定は自信のなさと捉えられる可能性が高いのです。
もちろん、あまりに高額な設定は問題がありますが、一定程度の少し高いと思われる金額に設定をしなければ相談依頼には繋がらないのが現状ですのでご注意ください。
また、労働政策研究報告書※にキャリアコンサルタントの問題点てして報酬の低さがあります。この問題点解消の為にも、キャリコンそれぞれがプライドを持ち、報酬以上の期待に応える事が出来る技術と心構えを持ち金額の設定をお願いいたします。
※労働政策研究報告書№200/キャリアコンサルタント登録者の活動状況等に関する調査
その他にも必要な情報は追加して、必要のない情報は削除してください。
多くの情報を掲載すれば、クライエントが相談に来られる際のラポール形成に役立つことも考えられますので積極的な情報公開をお勧めいたします。
注意事項
各情報をより詳細に記入する事は、HPを見ていただく方とのラポール形成に役立ち、信頼にも繋がると考えれます。
しかし、その反面、HPはどなたでも見る事が可能です。
例えば、当社以外の第三者の他社がプロフィールページ情報を元に営業電話や営業はがきの送付に利用されたり、悪意を持った考えを持った方があなたのSNSアカウントへの誹謗中傷をされる事も考えられます。
このようなリスク管理も含めて掲載する情報は慎重にお考え下さい。
なお、当事務局は規約に定めております通り、掲載内容による一切の責任は負いません。
悪しからずご了承ください。