[最終更新日]2020/08/26

「鹿児島県でキャリアにお悩みの方はキャリアコンサルタントの私に相談を!」
と、募集をしたのはいいけど、いざ鹿児島県でクライエントからキャリアコンサルティングの相談を受けようと思っても、鹿児島県のどのような場所で相談を受けたらよいのかとお悩みの方も多いのではないでしょうか?
また、相談を受ける場所がなくてお悩みのキャリコンもいらっしゃると思います。
特に鹿児島県の自宅や個人的な生活をしているスペースで、キャリアコンサルタントとして開業されている方の場合は、キャリアコンサルタントとしてではなく、個人としてのプライバシーの問題もあったり、自宅の一室を会議室や相談室の設置は現実的ではなく、どこで相談を受ければよいのだろうとお悩みのキャリアコンサルタントも多いはずです。
そんな鹿児島県のキャリアコンサルタントが、キャリアコンサルティングの相談を受ける際の鹿児島県で適切な相談場所や鹿児島県の中での適切な場所の検索方法をわかりやすく説明いたします。
Contents
活躍中の国家資格キャリアコンサルタント(CC)
- 嶋田由紀子(しまだゆきこ)CC
https://career-cc.net/profile/shimada-yukiko/ - プロフィール
結婚するまでは重電機メーカーで事務職として就業。専業主婦を経て総合人材ビジネス会社のコーディネーターとして勤務し、200人以上の面談を行う。
その後研修講師としても活動し、現在は「Office Lale(ラーレ)」の代表としてキャリア相談とビジネスマナーなどの講師として活動中。 - 相談可能地域
全国 - 相談の方法
「直接面談」
「セミナー/講師」

鹿児島県でキャリアコンサルティングの相談を受けるのに適切な場所とは?
鹿児島県でキャリアコンサルタントが相談を受ける具体的な場所を探す前に、キャリアコンサルティングに適している場所とはどんな場所でしょうか?
まずは、キャリアコンサルティングに適している場所を分かりやすく説明いたします。
活躍中の国家資格キャリアコンサルタント(CC)
- 嶋田由紀子(しまだゆきこ)CC
https://career-cc.net/profile/shimada-yukiko/ - プロフィール
結婚するまでは重電機メーカーで事務職として就業。専業主婦を経て総合人材ビジネス会社のコーディネーターとして勤務し、200人以上の面談を行う。
その後研修講師としても活動し、現在は「Office Lale(ラーレ)」の代表としてキャリア相談とビジネスマナーなどの講師として活動中。 - 相談可能地域
全国 - 相談の方法
「直接面談」
「セミナー/講師」

人の動きがない場所・人の動きが少ない場所
クライエントは悩みがあって相談に来られています。
その為、クライエントが話しやすい場所が適している事は当然ですが、その場所で気になるる事は、他の人の動きです。クライエント自身と相談相手のキャリアコンサルタント以外の第三者の動きが気になります。
例えば、店などではスタッフや他の客などです。
自己否定が強い状態のクライエントは被害妄想が激しい場合も多くあり、他の人の何気ない動きを否定的に捉えてしまう場合があります。その為、人の動きが少ない場所の確保に努めましょう。
もしくは、人の動きがある場所であっても対策をするようにしましょう。店の奥や観葉植物の配置などで、人の動きが見えない席の確保や、クライエントが入口を背に座っていただき人の動きが見えないような席の配置をすると良いでしょう。
また、人の動きが見えない場所であっても、人の出入りが頻繁にある部屋や場所では、クライエントが落ち着いて話が出来ません。キャリアコンサルタントも、人の出入りがある事で何らかの音が発生し、クライエントの声が聞こえない場合なども考えれます。
可能な限り人の出入りがなく音なども発生しない落ち着いて話せる場所にしましょう。
キャリアコンサルタントもクライエントも座って話せる場所
立った状態で話をすると井戸端会議のようなイメージになってしまいます。
クライエントはゆっくりと話をする事も出来ませんし、キャリアコンサルタントも話に集中できない事も考えられます。
また、座って相談すると思っているクライエントがほとんどと考えられ、立った状態での相談はクライエントに緊張させてしまう恐れがあります。
同時に、キャリアコンサルタントもクライエントも立った状態で長時間の話となると疲れてくる事が考えられますので立った状態での相談は適していません。その為、座った状態で相談できる場所にしましょう。
活躍中の国家資格キャリアコンサルタント(CC)
- 牧英裕(まきひでひろ)CC
https://career-cc.net/profile/maki-hidehiro/ - プロフィール
モットーは100%あなたの味方。
ご一緒におひとりで抱え込んでいる問題の本質を探り、目標を共有し、具体的な方策を講じて、あなたが自ら納得して、冷静かつ論理的に意思決定して、より前向きな心豊かな人生を送れるように全力でご支援いたします。
お気軽にどうぞ。 - 相談可能地域
東京都 - 相談の方法
「直接面談」
「ウェブ・オンライン相談/電話相談」
「メール相談」

気温の変化が少ない場所
気温の変化はクライエントの心境に影響を与えますので、気温の変化の少ない環境での相談が適しています。
個室であっても出入口に近い場所では、ドアからの隙間風なども考えれますので注意が必要です。
また、人の出入りなどでドアの開け閉めがあった場合に外気が部屋に入り、気温の変化が考えられます。
人の出入りが少ない部屋でも、エアコンの吹き出す風向き等にも注意しましょう。夏場は直接風が当たる事で寒くなってしまったり、逆に冬場は暑くなってしまいます。
気温の変化の少ないクライエントが相談しやすい環境への心配りが必要です。
プライバシーが守られる場所
キャリアコンサルタント倫理綱領にある通り「守秘義務」は当然です。
キャリアコンサルタントが第三者に話すことはありませんが、相談時にもプライバシーが守られる場所が良いでしょう。
可能な限り第三者がいない場所が適しています。
個室であれば問題ないでしょう。
活躍中の国家資格キャリアコンサルタント(CC)
- 国分智優(こくぶちひろ)CC
https://career-cc.net/profile/kokubu-chihiro/ - プロフィール
立教大学現代心理学部卒業。
自らの幅広い職務経験を生かし、職種・業種を変えたい方や、悩みを軽減させ今の会社で働き続けたい方のカウンセリングを行います。
職種では、販売職、事務職、管理部門(人事、経理、広報等)を経験。
会社は、小売製造業の一部上場企業、特許法律事務所、コンサルタント会社を経験。 - 相談可能地域
埼玉県/東京都/神奈川県 - 相談の方法
「直接面談」
「ウェブ・オンライン相談/電話相談」

席の間隔である程度の距離を保つことが出来て、広すぎず狭すぎない場所
キャリアコンサルティングにおいてクライエントとキャリアコンサルタントの距離感はとても重要です。キャリアコンサルタント養成講座のロープレの練習の際に、必ず距離感を確かめる講座もある位です。
しかし、狭い場所では適切な席の間隔をとる事が出来ず、クライエントも圧迫感があり話にくい状態になります。
また、逆に遠すぎても話しにくいですし、声が聞こえない事も考えられます。
その為、ある程度の距離を保つことが出来て、広すぎず狭すぎない適切な距離を確保できる場所にしましょう。
子どもや赤ちゃんを連れてきても大丈夫な場所
妊娠や出産で退職した女性やパートナーの男性が会社を退職した後の再就職の際には、子どもを連れての相談や面談は当然のことです。そして、子どもや赤ちゃんの機嫌は、面談時間に耐えられるかどうかは不明であり不確かです。
その為、クライエントが子どもや赤ちゃんを連れてくる場合は、赤ちゃんや子どもが泣きだしても大丈夫な場所を確保する方が良いでしょう。
また、クライエントが感情的になる事も考えられますのでそちらの事も考えていた方が良いでしょう。
■キャリアコンサルタント向けの記事もご確認ください。
キャリアコンサルタントとして相談を受ける際に適している場所はお分かりいただけましたでしょうか?
それでは、鹿児島県でキャリアコンサルタントが相談を受ける際に、適切な場所の探し方をわかりやすく説明いたします。
鹿児島県でキャリアコンサルタントが相談業務を受ける適切な場所の探し方
活躍中の国家資格キャリアコンサルタント(CC)
- 国分智優(こくぶちひろ)CC
https://career-cc.net/profile/kokubu-chihiro/ - プロフィール
立教大学現代心理学部卒業。
自らの幅広い職務経験を生かし、職種・業種を変えたい方や、悩みを軽減させ今の会社で働き続けたい方のカウンセリングを行います。
職種では、販売職、事務職、管理部門(人事、経理、広報等)を経験。
会社は、小売製造業の一部上場企業、特許法律事務所、コンサルタント会社を経験。 - 相談可能地域
埼玉県/東京都/神奈川県 - 相談の方法
「直接面談」
「ウェブ・オンライン相談/電話相談」

鹿児島県の県庁所在地「鹿児島市」
鹿児島県の県庁所在地「鹿児島市」ですので、鹿児島県の県庁所在地「鹿児島市」ですと、鹿児島県のどの場所からでも交通の便が良いのでクライエントも訪れやすく適しています。
また、鹿児島県の隣の宮崎県、熊本県などからもバスや電車で訪れる事も出来る為、鹿児島県の県庁所在地「鹿児島市」は相談する場所に適していると言えます。
鹿児島県の貸会議室を借りる
貸会議室とは会議や打合せなどをする、一定の時間でその場所を借りる事ができる会議室です。また、場所と同時に設備を貸し出してくれる貸会議室もあります。
基本的には個室ですのでエアコンの操作も可能、ホワイトボードやプロジェクタ、お茶やお菓子なども備え付けられている貸会議室もあります。
また、大きさも少人数での利用に適している2~4人の貸会議室から数百人規模の貸会議室もありますので、キャリアコンサルティングには小さな貸会議室を借りてみてはいかがでしょうか?
鹿児島県のレンタルスペースを借りる
貸会議室と似たサービスで、シェアリングエコノミーの一つとして「レンタルスペース」というサービスがあります。貸会議室と内容は変わりませんが、レンタル料が貸会議室よりも比較的に安いのが特徴です。
また、カウンセリングに適した部屋なども検索が可能です。
貸会議は数千円からの利用となりますが、レンタルスペースは数百円からレンタル可能です。
鹿児島県のキャリアコンサルティングに適切な利用しやすい場所を探してみてはいかがでしょうか?
活躍中の国家資格キャリアコンサルタント(CC)
- 宮治有希乃(みやじゆきの)CC
https://career-cc.net/profile/miyaji-yukino/ - プロフィール
キャリアコンサルタント・講師として民間企業や行政機関、教育機関にて、人材開発・組織開発領域を中心に活動中。
特にキャリアトランプなどの効果的なツールや独自メソッドを活用した体験型ワークショップを得意とする。
またコンサルタント/カウンセラーとして対応したHR・キャリア系の対人支援人数は、延べ6,800人を超える。 - 相談可能地域
全国 - 相談の方法
「直接面談」
「ウェブ・オンライン相談/電話相談」
「セミナー/講師」

鹿児島県で相談専用の事務所を借りる
鹿児島県に事務所を借りて相談専用のスペースを作る事で、クライエントの相談をする際の安心に繋がります。また、名刺やHPなどに掲載する事も出来ますので信用にも繋がります。
しかし、事務所を借りる為には敷金礼金や机などの備品も必要となり多額の費用が必要ですので、資金に余裕がある方は資金が潤沢にある方向けです。
また、キャリアコンサルタントの複数人で相談専用の事務所を借りる事も一つの選択肢です。同じキャリアコンサルタント同士ですので、必要な備品は同じ物が多いはずですので、一人で事務所を借りるよりは費用を比較的抑えることが出来ます。
活躍中の国家資格キャリアコンサルタント(CC)
- 赤川美佐子(あかがわみさこ)CC
https://career-cc.net/profile/akagawa-misako/ - プロフィール
大学在学中より御三家ホテルの宿泊部にて勤務を始め、その後、国内・国際線客室乗務員として乗務。
国際線客室乗務員として乗務する中で、2児を妊娠、出産。
育児休暇後、キャリアデザインに苦悩した経験から、キャリア支援に関する勉強を重ね、キャリアコンサルタント、コーチ職に従事。実績は1500名以上。 - 相談可能地域
横浜/東京都内/都内近郊/湘南エリア - 相談の方法
「直接面談」

シェアオフィスを借りる
シェアオフィスとは、複数で同じスペースを共有するオフィスの事を言います。全国の主要な都市部で増加しており、机やインターネット回線、コピー機などがありオフィスで必要な機能が準備されています。また、会議室も時間利用できます。
シェアオフィスは地方にない事もありますが、固定電話や法人の登記なども出来る為に起業家などの利用が増加しています。
そんなシェアオフィスですと名刺やHPに住所を掲載も可能で、電話番号や貸会議室のレンタルとすべてが揃っていますのでキャリアコンサルティングには非常に便利です。
ホテルラウンジ
ホテルラウンジとは、ホテル内にある喫茶店のようなものです。
ホテルラウンジは、日常を忘れる事が出来る優雅さがありますので、お見合いや仕事の打ち合わせ等にもよく利用されています。
ホテルの施設ですので接客レベルも高く、接客面でクライエントへの配慮は気にする事はありません。また、通常の喫茶店などよりも席の間隔は広いので隣の人が気になる事も少ないでしょう。
しかし、料金は高くコーヒーも1000円以上である事は珍しくありません。
活躍中の国家資格キャリアコンサルタント(CC)
- 牧英裕(まきひでひろ)CC
https://career-cc.net/profile/maki-hidehiro/ - プロフィール
モットーは100%あなたの味方。
ご一緒におひとりで抱え込んでいる問題の本質を探り、目標を共有し、具体的な方策を講じて、あなたが自ら納得して、冷静かつ論理的に意思決定して、より前向きな心豊かな人生を送れるように全力でご支援いたします。
お気軽にどうぞ。 - 相談可能地域
東京都 - 相談の方法
「直接面談」
「ウェブ・オンライン相談/電話相談」
「メール相談」

喫茶店
コストパフォーマンスが高いのは喫茶店です。
手軽に利用が出来ますので事前の準備などは必要ありません。
また、駅周辺には比較的多い為、利用しやすいでしょう。しかし、隣の席との間隔が狭い店も多い為、事前に下見は必要でしょう。
活躍中の国家資格キャリアコンサルタント(CC)
- 赤川美佐子(あかがわみさこ)CC
https://career-cc.net/profile/akagawa-misako/ - プロフィール
大学在学中より御三家ホテルの宿泊部にて勤務を始め、その後、国内・国際線客室乗務員として乗務。
国際線客室乗務員として乗務する中で、2児を妊娠、出産。
育児休暇後、キャリアデザインに苦悩した経験から、キャリア支援に関する勉強を重ね、キャリアコンサルタント、コーチ職に従事。実績は1500名以上。 - 相談可能地域
横浜/東京都内/都内近郊/湘南エリア - 相談の方法
「直接面談」

カラオケボックス
カラオケボックスと言えば遊ぶ場所のイメージが強いですが、部屋の稼働率を上げる為にビジネスプランを用意しているカラオケチェーンが増加しています。
基本的に19時までの利用限定が多いですが、個室でありホワイトボードの貸し出しなどがある店舗もあり、キャリアコンサルティングには非常に使い勝手が良いでしょう。
また、ビジネスプラン等は大手カラオケチェーンしか提供していませんが、通常に利用したとしてもカラオケボックスは個室で、他人の目は気にならない為キャリアコンサルティングには向いています。
しかし、カラオケボックスのビジネスプランの認知度は高くなくカラオケボックスでの相談となると、クライエントが誤解する事も考えられるため使用には慎重さが必要です。
もしくは、しっかりとした説明をした上で使用しましょう。
電話やWEB環境を使用する
LINEと言えば誰もが使っているツールになっているのではないでしょうか?
そんなLINEや他にもインターネット環境を使用しての相談はこれから増加していくでしょう。
また、音声のみの電話ですと声からすべてを把握しなければなりませんが、テレビ電話で相手の表情や仕草が見える事によりキャリアコンサルタントとしてもクライエントの気持ちに寄り添いやすいのはもちろん、クライエントとしても帰宅してから家で相談できるというメリットもあります。
もちろん、クライエントとして自分を誰にも見られることなく声だけで相談できる電話のメリットもありますので様々な相談手段を準備しておきましょう。
電話
携帯電話や固定電話の契約をしましょう。
専用回線を用意する事により自身のプライベートな電話とも区別が出来ます。
しかし、維持費が必要となりますので総合的に判断が必要です。
また、HPなどに電話番号を掲載する場合には電話秘書代行サービスなどの利用も便利です。自身が電話に出れないクライエントと面談中にも電話受付が可能です。
また、自宅の開業で別途携帯電話や固定電話の契約では維持費が高いとお考えの方は、自宅のインターネット光回線などのIP電話の利用もお勧めです。オプションサービスで実施している会社も多くあり固定電話よりも低価格の場合が多くあります。
LINE
ご存知の通りLINEです。
通常の電話と同じように音声のみでの利用も可能で、テレビ電話も可能です。
キャリアコンサルタントとクライエント双方がLINEを使用する必要があります。
skype
LINEと同じです。音声通話やテレビ電話が可能です。
また、PCで使用すると会話をしながらURLの送受信をする事も出来ますので打ち合わせなどに便利です。
キャリアコンサルタントとクライエント双方がskypeを使用する必要があります。
ZOOM
多くの方が参加するセミナーなどでの利用が広がっています。
もちろん、クライエントと二人での利用も可能です。
キャリアコンサルタント側はアカウント作成が必要ですがクライエントは不要です。
アプリは必要ですがメールなどでURLを送信しクライエントがクリックするだけで利用可能です。Skypeよりも安定しており最近人気です。
LINEやskypのように双方がZOOMを使用する必要はありません。
appear.in
こちらもURLを送信しクリックするだけで利用可能です。
PCだけでなくスマホでも利用可能です。
HPが英語表記ですので少しわかりにくいですが、日本語で利用方法を説明してくれているHPもありますのでそのHPを見ながら利用すれば英語が読めなくても利用は可能です。
■キャリコンの戦略的マーケティング集客について
まとめ
いかがだったでしょうか?
鹿児島県のキャリアコンサルタントがクライエントの相談を受ける場所の探し方でした。
より適切な場所でキャリアコンサルティングを行いクライエントの自己理解等の促しにお役立てください。
この記事はキャリアコンサルタントドットネット運営事務局が作成
キャリアコンサルタントドットネットは、クライエント向けに地域・分野・相談方法等から検索できる”キャリコン・サーチ”、登録者限定で交流出来る”限定掲示板”、スムーズな業務運営の支援ツール”スターターキット”等を提供して、国家資格キャリアコンサルタントと社会を繋ぐためのポータルサイトです。
その他の有資格者・受験者向け
■キャリア・カウンセリング理論のコラム
■更新講習/集客・マーケティング論(有資格者向け)
■学科・ロープレ試験 対策講座情報(受験者向け)
お勧め記事