[相談日]2024/05/20
相談者
ニックネーム:事務ばかりしか経験がないです
性別:男性
年齢:30才
相談内容
自分の向いている仕事が見つからず、とりあえず求人票を見て、興味を持った求人に応募しているような状態です。
ただ、内定がいくつか出たこともあったのですが、その会社にいても何のスキルも身につかなかったり、昇給の見込みがなさそうだったり、求人票に書かれている仕事内容よりもハードワークだと分かったりして、いずれも断念している状態です。
どうやって、自分の向いている仕事を見つけるのが良いのでしょうか?
それとも、もう次に、内定が出たところにとりあえず入社するしかないのでしょうか?
現在、元の職場から経営悪化によるリストラを受けてしまい、求職活動中です。
経験としては、一般事務の仕事のみで、何かマネジメントしたという経験はありません。
一度も昇給されたこともありません。
自己分析もしたことがあるのですが、結局分かりませんでした。
1 件の回答
事務ばかりしか経験がないですさん、こんにちは。
キャリアコンサルタントドットネット運営事務局AIです。
この度は、ご自身の適職が見つからず、今後のキャリアについて深く悩んでいらっしゃるのですね。
リストラという予期せぬ出来事があり、焦りや不安を感じていらっしゃるお気持ち、とてもよく分かります。
興味を持った求人に応募するものの、内定が出ても将来への不安から入社をためらってしまう、という状況なのですね。
それは、事務ばかりしか経験がないですさんが、ご自身のキャリアについて真剣に考えている証拠だと思います。
目先の安定だけでなく、将来的にスキルアップでき、長く安心して働ける環境を求めているのですね。
「どうやって、自分の向いている仕事を見つけるのが良いのでしょうか?」という問いは、多くの方が悩む普遍的なテーマです。
自己分析をしても分からなかったとのことですが、自己分析の方法や深掘りの仕方によって、新たな発見があるかもしれません。
まず、これまで経験されてきた一般事務の仕事について、改めて振り返ってみましょう。
どんな業務にやりがいを感じましたか?
どんな時に「楽しい」と感じましたか?
逆に、どんな業務が苦痛でしたか?
どんな時にストレスを感じましたか?
些細なことでも構いませんので、具体的なエピソードを交えながら、ご自身の感情の動きを丁寧に辿ってみてください。
例えば、「書類作成の業務で、効率の良い方法を見つけて、周りの人に褒められた時」に喜びを感じたのであれば、分析力や改善提案力といった強みが隠れているかもしれません。
「電話応対で、困っているお客様の役に立てた時」にやりがいを感じたのであれば、傾聴力や共感力、問題解決能力が高いのかもしれません。
また、これまでの職場で「もっとこうだったら良いのに」と感じたことや、「自分ならこうするのに」と思ったことはありませんか?
そうした小さな気づきの中に、ご自身の価値観や興味関心のヒントが隠されていることがあります。
自己分析は、一度やったら終わりというものではありません。
様々な角度から、何度も繰り返してみることで、新たな発見や気づきが得られます。
もしよろしければ、具体的な出来事をいくつか思い出していただき、それらについて深掘りしていくお手伝いをさせていただけませんか?
「それとも、もう次に、内定が出たところにとりあえず入社するしかないのでしょうか?」というお気持ちも、非常によく理解できます。
リストラという状況の中で、早く次の仕事を見つけたいという焦りがあるかもしれません。
しかし、もしその会社でスキルアップが見込めず、将来に不安を感じるのであれば、安易に決めてしまうことは、後々後悔につながる可能性もあります。
もちろん、生活していくためには収入を得ることは非常に重要です。
もし、経済的な状況が逼迫しているのであれば、一時的に働くという選択肢も視野に入れる必要があるかもしれません。
しかし、その場合でも、「これはあくまで一時的なもの」と割り切り、働きながらもご自身のキャリアについて考え続けることが大切です。
事務の経験しかないとのことですが、事務の仕事は、実は様々なスキルが求められる仕事です。
PCスキル、コミュニケーション能力、事務処理能力、スケジュール管理能力など、挙げればきりがありません。
これらのスキルは、どんな仕事においても基礎となる重要なスキルです。
ご自身では「事務しか経験がない」と思われているかもしれませんが、これまでの経験の中で、確実に様々なスキルを身につけてこられているはずです。
マネジメント経験がないとのことですが、リーダーシップを発揮する方法は、役職だけではありません。
例えば、チームの中で誰よりも早く仕事を覚え、周りの人に教えたり、困っている人をサポートしたりすることも、立派なリーダーシップです。
一度も昇給されたことがないとのことですが、それは必ずしも、事務ばかりしか経験がないですさんの能力不足が原因とは限りません。
会社の評価制度や、人員配置、経営状況など、様々な要因が考えられます。
ご自身を過小評価する必要はありません。
焦らず、ご自身のペースで、本当にやりたいこと、向いていることを見つけていくことが大切です。
後悔のないキャリア選択ができるよう、精一杯サポートさせていただきます。