相談者
ニックネーム:いぬぬ
性別:女性
年齢:24才
相談内容
初めての転職活動で難しさを感じ、キャリアコンサルタントの方か
箇条書きにして頭の中を
- 検討した以外の職種や業界で、私に合いそうなものや時代に合う
もの - 記述する自分の志向と自身の特性がマッチしているか。(してい
ると思うのですが) - 具体的に気になる求人に対して、キャリコンの方の意見を頂きた
いができますか? - この相談を見ての率直な感想や助言など(厳しくても構いません
) - 今後の活動計画を一緒に立てて頂きたい
- ブランクに対する考え方について。「きちんと説明できればあま
り問題ないと考えていて「離職後半年以上たつと本当に正社員とし て定着できるかなどの点で面接官からのジャッジがより厳しくなる から注意する。」と、エージェントの方から伺いましたが、 認識は甘いでしょうか?中途半端にじぶんをスキルアップせず妥協 して入社すると、また辞めたくなる可能性が高いと思っています。 - 面接の答え(特に、退職理由、退学理由、ブランクの理由)の添
削や職務経歴書の添削をしていただきたい - 全て似ている人は少ないと思いますが、私の経歴や志向など似た
人の転職活動の実績や経験を参考にしたい。
些細なことでもなるべくたくさんの言葉を頂きたいです。
やり取り
どうぞよろしくお願い申し上げます。
自己分析、自己紹介
▼履歴書、職歴
高校卒業後、文系大学を2年次に中途退学。
アパレル系セレクトショップ型小売業、中小企業で4年ほど正社員
2023、3月に退職。
保有資格、運転免許のみ
▼転職活動状況
エージェントには何社も登録したが、応募には至っていない。そろ
▼性格面:MBTI診断、ENFP-T
自由がいい、柔軟、考えが変わる一貫性がない、、発想が豊か・飛
HSS型HSPの気質持ち。重度ではない。
▼コミュ力系
優しい、人の感情や気持ちを読み取れる、強く言えない、ルールに
▼興味関心上位三位まで
アートを主とする人がつくるものやこと、
転職の軸や希望
関東での就職希望。
若さがあるのでできるだけ、未経験職種で、挑戦がしたい。なぜな
狭い人間関係は怖い、10人以下で何年もやるとか
▼やりがい、喜びを感じるとき
人の役に立ったことで相手が喜んでくれたのを見聞きしたとき
自分が成長しているとき
楽しくやれるとき
▼将来のビジョン
3年後、個人事業主で月の手取り10万←まだ実
入社後、会社の環境や自分の気持ち次第だが、
5~7年後、正社員を辞めて バイトと個人の仕事で生きられたらいい。
海外でも暮らしたいので、この転職で海外でも通じるスキルが身に
▼理由
自分で働く時間や量、場所、内容を決めたい。←縛られてい
子育てしながらでも、自分の裁量で働きやすくしたい。
日本にずっといるのが勿体ないので、海外でも暮らしてみたい
条件面の希望
- 土日は休みたいと思っていたが、絶対ではない。 日曜日なるべく休める、二連休が取れる、希望休が取れる(音楽フ
ェスや旅行いきたい)5連休が年二回以上ほしい - 残業月平均25時間以下
- 年収、300万~
<希望>
- 商材ごと会社ごとで大きく変わるのではなく、専門的なスキルが
欲しい、 - ディレクターみたいな?割と全体を見て方法や細部を考えるよう
な仕事もいいかも - 割と幅広い領域での仕事(業界?)がいい ex.街づくり、地域づくり
- バックオフィスでも専門性や事務プラスアルファが欲しい。不動
産事務とか?
あとどんなものがあるでしょうか?
就職先選びで大事にする価値観
- 環境(人間や社風)重視。←これが正社員では重要だと思うが、そ
の判断は難しめ。 - 自分の得意、興味、好きに近い領域であること
検討した職種など
- クリエイティブ系の職種:インテリアコーディネーターになろう
かと思ったが、土日休みがないので却下。Web系のクリエイター は求人が多いが、一日中パソコンに向かうのはストレスかもしれな い。突き詰めることには自信がない。 - 接客、販売、何かのインストラクター:自分の仕事に対する相手
からのリアクションが早く・直接伝わるので、 自分はやりがいを感じやすいとは思うが、休みが懸念されること、 前職と近い点で今は却下に近い保留。 - 社会福祉系:興味はあるが、資格がないと業界的に年収が低いし
上に行きにくい点で却下 - toBの営業で社会人スキルをつけるべきかと考えた。←向いて
いない部分も多いし、専門性は身につかない点で保留。 - マーケティングを学び、マーケティング職に就く。←基本を情報
収集している段階です。 - 広報や企画職も興味があるが、間口と就職するハードルが高いか
ら一旦却下。
就職することを考えないで、仕事としてやりたいと思うこと
カウンセリング(軽めの)、インテリアコーディネーター、インタ
希望
- 商材ごと会社ごとで大きく変わるのではなく、専門的なスキルが
欲しい、 - ディレクターみたいな、割と全体を見て方法や細部を考えるよう
な仕事がいいかも - 割と幅広い領域での仕事(業界)がいい ex.街づくり、地域づくり
- バックオフィスでも専門性や事務プラスアルファが欲しい。不動
産事務、
就職先選びで大事にする価値観
- 環境(人間や社風)重視。←これが正社員では重要だと思うが、判
断は難しめ。 - 自分の得意、興味、好きに近い領域であること
今後の活動の進め方
- 3ヵ月職業訓練に通います(日商pc検定の内容)
- 取る予定の資格、日商PC2級、秘書検定2級、、
勉強したいと思っていること
- マーケティング、
- デザイン
広く浅くになりがちですが、、
その他メモ
海外で英語ができなくても働ける仕事は日本人向けのコールセンタ
以下、資料の添付ができませんでした。
根拠~自己分析に使ったツールや結果~ 添付します。
自己分析自体は結構深いところまでできていると思います。
- 転職系の本
「世界一やさしいやりたいことの見つけ方、八木仁平」、
「科学的な適職、鈴木裕」 - 自分への質問や自分年表作成で、自分の嬉しいやストレスを感じ
るポイントなどを知る
以下、診断結果がすべてというとらえ方はしていませんが、客観的
- 添付する診断結果
- ミイダス、コンピテンシー診断
- マイナビジョブ20‘s、の診断
- re活の診断(クリエイティブ職。自分に当てはまる記載が多い
です) - エレメンツコードというもの(多いのでp29.30のみご覧い
ただければと思います。自分の特性の説明が結構よくできていると 思います) - 自分のmbti診断の補足ENFP―T
- IとEは50%50%
- その他のNFPは70%くらいの割合でNFPの割合が大きい。
- 5年前はINFPだった。
- KIP根本自己分析を受講して、過去の自分から見える分析をし
た