《42才/女性・母親》小学生の子どもが発達障害ではないかと思っているが先生に相談も出来ていない | キャリアコンサルタントドットネット

《42才/女性・母親》小学生の子どもが発達障害ではないかと思っているが先生に相談も出来ていない

[相談日]2020/11/10

相談者

ニックネーム:はみ

性別:女性

年齢:42才

 

相談内容

小学生の子どもがいるのですが発達障害なのではないかと感じています。

ネットで色々と調べているのですが全てではないのですが多くが当てはまります。

また、私自身も若干当てはまることもあり、遺伝もあるとの情報があるので私が原因ではないかとも思います。

学校の先生に相談すればそれが噂になってしまうのではないかと思い相談できていません。

こちらのサイトの発達障害の記事も読みましたがどうすればよいのかはわかりませんでした。

どうすればよいのでしょうか?

1 件の回答

  • はみさん へ
    ご相談ありがとうございます。

    お子様が発達障害かもしれない・・・
    ご自身が原因かもしれないという想い・・・
    誰に相談したり、誰にこの事を打ち明けたらいいのかということですよね。

    まず最初にお伝えしたいのは、発達障害ということを≪悪いこと≫という捉え方をしないことが大切です。
    発達障害とはどのような事かは既にお調べになっているようですので、一つの特性であると考えるようにしてください。

    正確な診断を求めておられるということであれば、医師の診断が必要となります。
    心療内科や精神科を受診することになりますが、なかなか抵抗をお感じになられるようであれば、内科や小児科に受診されるのはいかがでしょうか。風邪気味というようなタイミングで受診された際に、お子様の気になる様子や気になる事を主治医にご相談される、心配事を話されるのが良いかと思います。

    発達障害にも様々な種類があります。ネットで出ている情報で判定するのは対応の間違いや、その後の在り方などにも影響が出てしまいます。
    しっかりと医師の診察と診断を受けることが重要であり、正確な診断は下せないまでも、内科という心身の変調が出た際に真っ先にたずねる先となる医療機関の医師であれば、適切な回答を示し、心療内科や精神科への橋渡しをしてくれるかと思います。
    また、口頭でお伝えになるのが難しい場合は、箇条書きで良いので、お子様の気になる事・心配な事を紙に書いて、内科の医師にお渡しになるのでも良いかと思います。

    学校への届出に関しては、懸念されている心配事が絶対に起こりえないとは言えません。相談する先生の発達障害への認識力と対応力が影響してしまうことを私も心配してしまいます。
    学校への相談は、発達障害という診断書が得られた後か、診断書を取られない場合においても、ある程度医師の見解が明確になった段階でお伝えになられるので良いのではないでしょうか。

    なお、もし学校で『いじめ』や発達障害の疑いをもとにしたアクシデントやトラブルなどが発生している、発生した場合は≪学年主任≫の先生を交えて、担任教員に相談をされることをお勧めします。
    担任教員に相談のアポイントの連絡をされる際に、【とても悩んでいることなので、できれば学年主任の先生にも同席いただいて、悩みを聞いていただけませんか?】とお伝えになられると良いかと思います。

    悩みや不安は一人で抱え込まずにシェアすることが大切です。
    お子様ももしかすると、周囲との違いや、思い通りにならないことに気づき始めていて、モヤモヤを一人で抱えているかもしれません。
    感じている事をぜひ聞いてあげる機会を作ってあげることが大切だと思います。

相談に対する回答を、こちらよりお願いたします。

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。
url欄は定められたurl以外は表示されません。登録キャリコン以外は入力しないでください。

内容に問題なければ、下記の「回答を送信する」ボタンを押してください。

キャリコンサーチ
みんなのキャリア相談