[最終更新日]2020/08/26

就職・転職をする際に、成功させる目標設定の方法で悩むところは、大きな目標を掲げればよいのか、それとも小さな目標を掲げればよいのかではないでしょうか?
そんな今回は、短期的(1年~3年程度)な目標を実現する為の行動経過を策定する際にお役立ていただける目標設定方法について説明したいと思います。
大学生など新卒で就職活動を考えている場合には、3回生あたりからの目標設定の方法となります。
また転職の方は、会社在籍時で転職をしようと考えている方の目標設定の方法となります。
Contents
活躍中の国家資格キャリアコンサルタント(CC)
- 川本優子(かわもとゆうこ)CC
https://career-cc.net/profile/kawamoto-yuuko/ - プロフィール
人材サービス業界を経て、上場IT企業2社の人事部に約10年勤務。
キャリアカウンセラーとして16年に渡り、企業で働く従業員のキャリア面談をはじめ、大学・専門学校での学生のキャリア支援、ニートや引きこもりなど就職弱者の就労支援に従事。
多様な属性の方々がイキイキと活躍出来るキャリア支援を行っている。 - 相談可能地域
関東全域(茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県) - 相談の方法
「直接面談」
「ウェブ・オンライン相談/電話相談」
「セミナー/講師」

《就職を成功させる》具体的な目標を設定
新卒で就職の場合も転職の場合の目標であっても、より具体的な目標を設定しましょう。
目標は、具体的であれば具体的である方が良いです。例えば、新卒で就職する場合には「卒業まで就職する」や転職の場合も「転職する」などではありません。
新卒で就職する場合は、就活の解禁日などを考慮して「〇月〇日までに」とまずは日にちを目標にしましょう。
また、「東証一部上場企業への就職」や「アパレル関係へ就職」などではなく、「株式会社○○」「株式会社××(総合職)」と会社名や部署名までを決めた目標にしましょう。
これには自身のモチベーションを維持すると同時に、期限がある事で適度に自分へのプレッシャーにもなりますので実現可能性が高まる効果があります。
活躍中の国家資格キャリアコンサルタント(CC)
- 国分智優(こくぶちひろ)CC
https://career-cc.net/profile/kokubu-chihiro/ - プロフィール
立教大学現代心理学部卒業。
自らの幅広い職務経験を生かし、職種・業種を変えたい方や、悩みを軽減させ今の会社で働き続けたい方のカウンセリングを行います。
職種では、販売職、事務職、管理部門(人事、経理、広報等)を経験。
会社は、小売製造業の一部上場企業、特許法律事務所、コンサルタント会社を経験。 - 相談可能地域
埼玉県/東京都/神奈川県 - 相談の方法
「直接面談」
「ウェブ・オンライン相談/電話相談」

《就職を成功させる》客観的に観察・判断できる目標
客観的に神作・判断できる目標にします。理由としては、客観的に判断をすることができるためにわかりやすいからです。
なお、第三者に見てもらい判断してもらう為ではありません。あくまでも、自分自身を見た時に第三者の目で見ることが出来るようにする為です。
誰でも自分にはついつい甘くなってしまいます。
この甘えは、客観的に判断できない場合に「しょうがいないよね」と、自分を納得させてしまいます。自分への甘さをなくする為にも客観的に観察・判断できる目標にしましょう。
活躍中の国家資格キャリアコンサルタント(CC)
- 山﨑博美(やまさきひろみ)CC
https://career-cc.net/profile/yamasaki-hiromi/ - プロフィール
建設業界団体事務局長として若手育成・担い手確保を目的とした研修企画など行政・民間・教育機関と関わる中で、業界に起こる様々な問題を見てきました。
これまでの経験やキャリアコンサルタントのスキルを活かし、企業と人、教育機関等の「架け橋」となり、円滑なコミュニケーションと働き方改革の仕組みづくりを支援します。 - 相談可能地域
全国 - 相談の方法
「直接面談」
「セミナー/講師」

《就職を成功させる》数字をつけた目標
上記の「具体的な目標を設定」でも説明しましたが、新卒で就職活動されている場合は、就職解禁日などを考慮した現実的な「●月●日までに内定をもらう」
転職される場合は「●月●日までに退職。雇用保険給付が終わる●月●日までに転職する」などと、期限を入れた目標設定にしましょう。また、「給料●円以上」や「週休二日制の仕事」などの数字を意識するようにしましょう。
より多くの数字の目標があれば、入社するのか辞退するのかの判断などをする際にも役に立ちます。
《就職を成功させる》目標を文章化・明文化する
文章化・明文化する事で妥当性と具体性を確保することができます。
頭で考えておくだけでは、自分の考えもまとまらないといったデメリットもありますので、必ず自分の目でみることが出来るようにしましょう。これは、自分の目で確認出来るようにすればよいので紙ベースで無くても問題ありません。
スマホのメモ機能やツイッターやフェイスブック、インスタグラム、LINE等、SNSで自分だけへの公開機能を活用してみても良いと思います。
また、スマホの活用は常に目標を確認できる為そういった面でもお勧めです。
《就職を成功させる》目標達成の為の進捗状況や行動を明確にする
目標までの進捗状況が把握できるように、目標達成のための行動計画を具体的に明記しましょう。
「エントリーシート突破」「一時面接突破」「二次面接突破」「最終面接のみ」など、スケジュールを把握して進捗状況の行動計画を具体的に明記しましょう。
これは「文章化・明文化する」で説明したように、必ず目に見える形で明確にするようにしましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
頭では理解できるけど、行動するのは難しい事なのかもしれません。
だからこそ、今すぐに始めることをお勧めします。
まずは、目標設定のみを行いそこから期限を決め、自分が客観的に観察できる状態へ一歩ずつ前に進みましょう。
あなたの目標が達成されることを心から応援しております。
この記事はキャリアコンサルタントドットネット運営事務局が作成
当サイトは、国家資格キャリアコンサルタントに無料でキャリア(仕事)相談ができる”みんなの相談”、有料相談希望者向けやセミナー講師を探しておられる総務、人事担当者向けに、「地域」「相談方法」「セルフキャリアドック制度」等から検索できる”キャリコン・サーチ”等のキャリアに役立つサービスを提供しています。
正規雇用、非正規雇用の現職労働者のみではなく、休業者や失業者の就業希望者はもちろん、就職活動やアルバイトの労働問題を抱えている学生まで、全ての”はたらく人”の問題解決をサポートしキャリコンと社会を繋ぐためのポータルサイトです。
お勧め記事